kobanomics

経済、金融の記事を中心に情報のアウトプットとして記事を更新していきます。

インフレとデフレどっちがいいの?

”インフレ“と”デフレ“

おそらく一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

わかりやすくいえば、モノの値段が上がることを”インフレ“、逆に下がることを”デフレ“といいます。

 

皆さんはモノの値段は下がったほうが良いですか?上がったほうが良いですか?

 

この質問だけ聞けば、ほとんどの方はモノの値段は下がった方が良いと答えるのではないでしょうか?

100円で買っていた野菜が80円で買えるとしたら良いですよね。

モノの値段が下がっているということは当然支出は減ります。

しかしその反面、収入も減るんです。

経済は全て連動しています。景気が良くなれば世間に出回るお金は増えるので、お金の価値は下がります。

お金の価値が下がるということはモノの値段は上がります。

 

この意味分かりますか?

 

今現在キャベツ1個=100円で買えている。1年後、キャベツ1個=50円で買えるようになった。

言い換えれば、今現在100円でキャベツ1個買える。1年後、100円あればキャベツを2個買える。

今は100円という価値はキャベツ1個分、1年後は100円という価値はキャベツ2個分。

モノの値段は下がっていますが、お金の価値は上がっていますよね。

 

逆も然りで、キャベツ1個100円。1年後キャベツ1個200円。

今は100円の価値はキャベツ1個。1年後は100円の価値はキャベツ半カット。

モノの価値は上がっていますが、お金の価値は下がっていますよね。

 

少しは分かってきましたか?

 

もっと言うと、お金の価値は世の中に出回っているお金の数で決まります。

 

そうですよね?

 

お金に限らず、世界でプレミア商品といわれるモノは流通量が少ないモノですよね。

言い換えれば、世の中に出回る数が少ないモノがプレミア商品です。

100円均一にあるような流通量が多い量産品は価値が低いですよね。

※(100円均一を馬鹿にしたいるわけではありません。値段以上の価値があると思いますし、私も多用しています))

 

"お金の価値が下がる = お金の流通量が上がっている"

 

ここまで大丈夫でしょうか?

 

そして、お金の流通量が上がるということは、国民が手に入れられるお金が増えることです。

つまり、手に入れられるお金が増えるということは、収入が増えるということです。

 

最初の質問に戻りますが、モノの値段が下がっている(お金の価値が上がっている)ということは、景気が悪くなっている証拠なのです。

 

”インフレ(モノの値段が上がる)“と”デフレ(モノ値段が下がる)“

 

もう一度聞きます。

 

あなたはどちらが良いでしょうか?